電話でのお問い合わせはTEL.088-625-3535
〒770-0856 徳島県徳島市中洲町1丁目31番地
◆ 腰や膝などの痛みが原因で日常生活に支障を来している方や、脳卒中や骨折などで退院後のフォローアップが必要な方など、様々な方がリハビリを受けに来院されています。
◆ 1回のリハビリにつき、運動療法を中心に20~40分程度お時間をいただいています(お身体の状態や混み合いの程度により変わります)。
※ リハビリを受けていただくためには医師による指示が必要です。まずは外来で診察を受けてください。
※ 初回の来院では、診察や検査などに少々お時間をいただきます。患者様の負担軽減のため、リハビリは順番を優先して実施します。
外来リハビリテーション部 主任 堀 (理学療法士)
早期からの治療が重要です。![]() |
◆ 痛みや転倒により、活動的な日常生活を送ることが難しくなると、筋力低下などの機能障害を起こし、さらなる痛みや転倒の危険性を高めることにつながります。これを改善するには、痛みや転倒の原因となる問題点に対し、早期から治療していく必要があります。 ご家庭で簡単にできる運動も お伝えしています。 |
![]() |
![]() |
回復期リハビリテーション病棟リハビリテーション 回復期リハビリテーション病棟では、ご自宅に退院できることを目標に、365日、午前・午後の二部、また1日最大3時間の充実したリハビリテーションを提供しています。リハビリテーション部でも担当制により、主担当者が休みでも副担当者によるリハビリテーションを提供しています。患者様の到達目標の共有のためスタッフ間ミーティングの時間を大切にしています。 リハビリテーション室・病棟など場所を問わず、屋内外のあらゆる場所で患者様の生活目標に応じたリハ ビリテーションを積極的に実施しています。 ▶モーニング・イブニングリハビリテーション ▶摂食機能療法 ▶屋外リハビリテーション ▶退院前の家屋調査 ▶自動車運転リハビリテーション ▶歩行状態の確認 ▶リハビリテーションカンファレンス ▶ナースリハビリテーション |
|
地域包括ケア病床リハビリテーション 専従の理学療法士1名を主とした、完全担当制になっています。自宅復帰を目的に患者様個人に合った 365日(1時間程度)のリハビリテーションを実施しています。 ▶摂食機能療法 ▶屋外リハビリテーション ▶退院前の家屋調査 ▶自動車運転リハビリテーション ▶リハビリテーションカンファレンス |
|
医療療養病床リハビリテーション 医療療養病床は,急性期から慢性期まで幅広い患者様が入院しています。急性期から回復期の患者様に対しては理学療法士が機能的な改善を目標に、慢性期の患者様に対しては作業療法士による日常生活動作の改善を目標にリハビリテーションを行っています。 完全担当制で、急性期から回復期の患者様に対しては365日(2時間程度)のリハビリテーションを実施しています。 また、大腿骨頸部骨折には当院で作成したクリニカルパスがあります。クリニカルパスに沿って患者様の状態に合わせリハビリテーションを実施しています。 ▶摂食機能療法 ▶屋外リハビリテーション ▶退院前の家屋調査 ▶自動車運転リハビリテーション ▶リハビリテーションカンファレンス |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日常生活の動作練習 | 機能練習 | 屋外歩行練習 |
自主練習指導 | 病状観察 | 福祉用具・住宅改修 |
ご家族への指導・相談 | 言語療法 | 摂食・嚥下(飲み込み)練習 |
日本医療機能評価機構認定病院
日本整形外科学会認定医研修施設
日本リハビリテーション医学会研修施設
日本脈管学会認定研修関連施設
徳島県認知症サポーター協力事業所
子育てサポート企業
徳島県はぐくみ支援企業
住所
〒770-0856
徳島県徳島市中洲町1丁目31番地
TEL.088-625-3535
FAX.088-625-3817
リハビリ予約専用080-1993-8819
診療科目
整形外科 リハビリテーション科
外科 内科 糖尿病内科
循環器内科 心臓血管外科
脳神経外科 リウマチ科
美容皮膚科
短時間デイケア
訪問看護 訪問リハビリテーション
居宅介護支援事業所
病床数
回復期病棟 53床
医療療養病床 17床
地域包括ケア病床 35床
診療時間
午前 9:00~12:00
午後14:00~19:00
土曜日は17:00まで
休診日
日曜・祝祭日
※急患の場合は随時受付致します。
病院理念
親しまれ 信頼される 病院に
基本方針
1地域医療に貢献します。
2患者様中心の信頼と安心の医療を提供します。
3技術・知識の向上を常に心がけ誠心誠意努力します。
子育て支援の環境づくりに
積極的な企業として
認定されています。
子育てに優しい職場づくりを積極的に取り組んでいる企業として認定されました。